Subsidy補助金・助成金

解体工事に補助金が活用できます!名古屋エリア最新補助金情報

解体工事は、空き家が景観に対してや、近隣住民に対して被害を及ぼすことを懸念し、市区町村から補助金が支給される場合があります。
下記の補助金に該当する場合は、是非お気軽にご相談ください。

各種補助金について

  1. がけ地近接等危険住宅移転事業(三島市)

    がけ地近接等危険住宅移転事業(三島市)

    がけ地に接してる住宅の移転費の補助

    危険な「がけ」に接して建っている住宅を撤去し、安全な場所に移転する場合に、その費用に対して補助を行う制度

    補助額:

    ・住宅の取り壊し等の費用に、1戸当たり97万5千円を限度に補助します。
    ・建物助成 金融機関からお金を借りた場合、その利子(年利8.5%を限度)に対し、次の額を限度として補助します。
    ①移転先の土地を買うための場合 206万円
    ②移転先の敷地造成をするための場合 60万8千円
    ③移転先の住宅を建設(購入)するための場合 465万円

     

    諸条件:次のいずれかの要件を満たす住宅

    1. 危険ながけ(高さ2m以上で、斜度30度以上のがけ)に接していて、昭和29年3月31日以前に建設された不適格住宅
    2. 災害危険区域内にあり、急傾斜地崩壊危険区域整備等、他の補助事業の対象にならない不適格住宅
    3. 土砂災害特別警戒区域内にあり、区域の指定により不適格となった住宅
    4. 危険ながけ地や災害危険区域及び土砂災害特別警戒区域内にあり、建築後の大規模地震、台風等により安全上の支障が生じ、県知事又は市長が是正勧告等を行った住宅

    お問合せ先:計画まちづくり部住宅政策課 電話番号:055-983-2644

    補助金について
    お気軽にご相談ください!

    フリーダイヤル055-976-5065 受付/9:00~19:00(水曜日定休)

  2. 沼津市空家等除却事業

    沼津市空家等除却事業

    空き家の除却に関する補助制度

    周辺に悪影響を及ぼすことが懸念される管理不全な状態の空き家の除却を促進し、地域の住環境の向上を図るため、市内に所在する空き家の除却費用の一部を補助します。

    補助額:補助対象経費(補助対象工事に要する経費。消費税及び地方消費税に相当する額を除く。)と標準除却費を比較し少ない額の80%(上限80万円)

    諸条件:

    1. 市内に所在する空き家(居住その他の利用がなされていない状態が概ね1年以上続いているもの)の除却費用
    2. 除却する空き家の状態又は除却後の跡地が、次のいずれかに当てはまるもの。
    ・人が住むために使われていた建築物又はその部分で、構造又は設備が著しく不良のため生活できる状態になく、住宅地区改良法施行規則別表に従い測定した住宅の不良度が100点以上の場合
    ・今後も建築物を使う見込みがなく、除却後の跡地を地域活性化のため計画的に利用される場合

    お問い合わせ先:都市計画部まちづくり指導課 電話:055-934-4885

    補助金について
    お気軽にご相談ください!

    フリーダイヤル055-976-5065 受付/9:00~19:00(水曜日定休)

  3. 木造住宅除却助成事業(沼津市)

    木造住宅除却助成事業(沼津市)

    耐震化されていない木造住宅の所有者に対して解体工事費用の一部を補助

    住宅耐震化の新たな選択肢として、耐震補強されていない木造住宅の建て替えを促進するため、耐震性のない木造住宅の除却に対し、補助金の交付をしています 。

    補助額:解体工事に要する費用の23%以内(上限 20 万円)

    諸条件:
    ・昭和56年5月3 日以前に建築された木造住宅
    ・耐震診断を実施した結果、耐震評点が 1.0 未満であること
    ・特定行政庁の勧告又は耐震改修促進法に基づく指導を受けたもの
    ・沼津市空き家等の適正管理及び有効利用に関する条例の勧告を受けていないもの など

    お問い合わせ先:沼津市 都市計画部 まちづくり指導課 TEL:055-934-4762

    補助金について
    お気軽にご相談ください!

    フリーダイヤル055-976-5065 受付/9:00~19:00(水曜日定休)

  4. ブロック塀等耐震改修促進事業費補助金(沼津市)

    ブロック塀等耐震改修促進事業費補助金(沼津市)

    ブロック塀の除却及び建替えを行うための補助金

    地震によるブロック塀の倒壊から命を守り、津波から早く逃げるための避難路を確保するためにも、危険なブロック塀の建替えをしましょう。市では除却及び建替え工事にかかる費用を補助します。

    補助額:下記サイトをご確認ください https://www.city.numazu.shizuoka.jp/shisei/office/ichiran/toshikei/machisidou/blockbei/index.htm

    諸条件:同上

    お問い合わせ先:都市計画部まちづくり指導課 電話:055-934-4766

    補助金について
    お気軽にご相談ください!

    フリーダイヤル055-976-5065 受付/9:00~19:00(水曜日定休)

  5. その他補助金

    その他補助金

    各自治体によって補助金内容が異なるので一度お問合せください

    解体工事や空き家管理に伴う補助金・助成金は、その建物がある市区町村によって用意されています。市区町村によって、補助額や条件等は異なります。また、配布された補助金が予算額に達すると補助金の提供が終了となる場合もございますので、ご注意ください。受けられる補助金があるか気になる方は、ぜひミライ解体へ一度お問合せください。

    補助金について
    お気軽にご相談ください!

    フリーダイヤル055-976-5065 受付/9:00~19:00(水曜日定休)

補助金の承認条件

  1. 空き家

    空き家

    放火や不法投棄の場所になってしまうリスクがある空き家

    補助金の承認を得るためには、建物が空き家であることがあげられます。空き家はそのままにされた状態が続くと、湿気が原因で倒壊したり、害虫や害獣が住み着いたりして、近隣の住環境に影響を及ぼす可能性があります。
    また、放火や不法投棄の場所になってしまうリスクも抱えており、解体工事を促進する意味合いで、補助金が出るケースもあります。

  2. 倒壊の危険性

    倒壊の危険性

    危険性の指標は各地方自治体によって違いあり

    空き家であれば、補助金の対象として認められやすくなりますが、その他の条件でいくと、倒壊の危険性が考慮されます。危険性の指標は各地方自治体によって違いますが、耐震診断を行う場合もありますし、測定者の調査が行われ、レベルを測定する場合もあります。

  3. 築年数

    築年数

    1981年に耐震基準が改められたことが影響

    各地方自治体によって違いはありますが、1981年に耐震基準が改められたことが影響しており、それ以前の建物は主に対象になりやすくなっています。

  4. 所得条件

    所得条件

    一定以上の所得がある場合には、補助金の対象外となる場合あり

    補助金の仕組みは、経済的に援助が必要な方に向けたものになります。
    そのため、一定以上の所得がある場合には、補助金の対象外となる場合があります。課税所得額を明確に提示している地方自治体もありますので、注意が必要です。