Blog現場ブログ

建物解体の際に引き込みされている電線の区別

2025.07.01(Tue) 解体の知識

🎯 🔌引き込み線の種類を見分ける方法ガイド📡


🔍① ラベル(タグ)をチェック!

🧷 電柱〜建物の線にラベルが付いている場合があります。

ラベルの例 意味
🟦「NTT」や「東日本電信電話」などの表記 → NTTの線
🟥「J:COM」「YCV」などの表記 → CATV系(ケーブルテレビ)
🟨「eo」「コミファ」「メガ・エッグ」など → 地域系光インターネット

🔎 少し高所にあるので、双眼鏡やズームカメラでの確認が便利!


🏠② 室内の接続先を見る

📞 建物の内部を確認できる場合は、以下の接続先で判断できます:

  • モジュラージャック(電話線)だけ接続 → NTT回線が濃厚

  • テレビ配線(同軸ケーブル)から分配されている → CATVの可能性大

  • ONU(光回線終端装置)やルーターのメーカー名で判断するのも有効

    例:NTT東日本製、J:COM製など


☎️③ 契約している通信会社を確認(大家さん・元住人・書類)

📑 契約中の通信会社が分かれば一発で判明します!

  • 賃貸物件 → 大家さんや管理会社に確認

  • 持ち家 → 過去の請求書、ルーターの機器ラベルなどを確認

  • 書類が残っていない場合でも、建物に設置された機器にロゴや管理番号があることがあります。


📞④ 各社に直接確認依頼(最終手段)

どうしても不明な場合は、以下の方法で各社に問い合わせるのが確実です。

通信会社 問い合わせ内容
NTT東日本/西日本 116に電話(契約者がいなくても相談可能)
J:COMなどのCATV 各社のカスタマーセンターへ電話
光回線系(NURO、auひかりなど) 契約番号がある場合、サポートに連絡

💡:「解体予定地の通信線について、撤去が必要かどうか確認したい」と伝えましょう。


⚠️ 注意!

  • 勝手に切断や撤去はNG!

    → 他の回線と共用している場合もあります。

  • 撤去には日数がかかることもあるため、早めの確認・依頼を!


📌 まとめチェックリスト ✅

css
[ ] 線にラベルがついているか確認
[ ] 室内の配線で判別
[ ] 契約・機器の情報をチェック
[ ] 不明なら各通信会社へ問い合わせ

 

  • まずはお気軽にご相談ください😊


    状況に合ったアドバイスや見積もりをご提案いたします。

    今回は、「建物解体の際に引き込みされている電線の区別」についてご説明いたしました。


    最後までお読みいただきありがとうございました。

    静岡県東部エリア、三島市・沼津市での家屋解体、内装解体、外構解体、
    アスベスト除去など、幅広い解体工事は『ミライ解体』にお任せください。


    無料お見積もり実施中!

    清水町、長泉町、裾野市、函南町、富士市など近隣エリアも対応します。


    解体工事に関するご相談、お見積もりは『ミライ解体』までお気軽にお問い合わせください。


    地域密着で安心価格、迅速対応を心がけております。


    スタッフ一同、心よりお待ちしております。