Blog現場ブログ

「このまま放置して大丈夫?」空き家の解体、判断すべきサインとは?

2025.04.28(Mon) 解体の知識

三島市・沼津市にお住まいのみなさん、こんにちは!

建物解体工事専門店 ミライ解体です。

今回は、「このまま放置して大丈夫?」空き家の解体、判断すべきサインとは?についてご紹介します。


🏠その空き家、放置していませんか?

親から相続した実家、長年住んでいない家、転居後そのままになっている建物…。

「いつか何とかしなきゃ」と思いながら、つい後回しにしていませんか?

実は、空き家を長く放置していると、さまざまなリスクが発生するんです😥

今回は、空き家を放置することのデメリットと、解体すべきベストなタイミングについて、わかりやすく解説いたします。


🛠️空き家を放置すると、こんなリスクが…

▶ 空き家放置の主なデメリット

以下のような問題が発生することがあります。

  • 害虫や動物の住処になる

     →シロアリ、ハチ、野良猫などが住み着くことも!
  • 放火・不法侵入のリスク

     →管理されていない家は狙われやすく、犯罪の温床になることもあります。
  • 倒壊の危険性

     →老朽化が進むと、台風や地震で倒壊する恐れがあります。
  • 特定空家に指定されると固定資産税が高くなる!

     →2015年施行の「空き家対策特別措置法」により、放置が続くと税制上の優遇が受けられなくなる可能性があります。

▶ 解体のベストタイミングはいつ?

🔑ポイントは、「使う予定がないと判断した時」や「修繕費がかさみそうな時」です。

以下に当てはまる方は、早めの検討をおすすめします。

  • 今後10年以上住む予定がない

  • 家の傷みが目立つ(雨漏り・傾きなど)

  • 修繕費が数百万円かかると言われた

  • 近隣からクレームがあった

  • 土地を売却・活用したい

📝土地を更地にすると、売却や駐車場運用などもスムーズに進めやすくなります!

▶ 解体工事の流れは?

初心者の方でもわかるよう、簡単に流れをご紹介します🌈

  1. 現地調査・無料見積もり(←ここでしっかり相談)

  2. 必要書類の届出(ミライ解体が代行OK)

  3. 近隣へのあいさつ

  4. 足場や養生の設置、解体開始

  5. 廃材の分別・運搬

  6. 整地して完了✨

解体は1週間〜1ヶ月ほどで終わることが多く、思っているより短期間で完了します!


✨まとめ:空き家は早めの対策がカギ!

空き家を放置しておくと、税金・近隣トラブル・倒壊リスクなど、見えないコストが膨らんでしまいます。

「まだ大丈夫」と思っていても、早めに解体を検討することで大きな安心につながるんです🌿

まずは現地調査とお見積もりから、気軽にご相談ください!

今回は、「このまま放置して大丈夫?」空き家の解体、判断すべきサインとは?についてご説明いたしました。



最後までお読みいただきありがとうございました。

静岡県東部エリア、三島市・沼津市での家屋解体、内装解体、外構解体、アスベスト除去など、幅広い解体工事は『ミライ解体』にお任せください。

無料お見積もり実施中!

清水町、長泉町、裾野市、函南町、富士市など近隣エリアも対応します。

解体工事に関するご相談、お見積もりは『ミライ解体』までお気軽にお問い合わせください。

地域密着で安心価格、迅速対応を心がけております。

スタッフ一同、心よりお待ちしております。