Blog現場ブログ

【2025年最新情報】三島市の解体工事補助金:対象・金額・申請方法を徹底解説!

2025.04.12(Sat) 解体の知識

三島市・沼津市にお住まいのみなさん、こんにちは!

建物解体工事専門店 ミライ解体です。

今回は、【【2025年最新情報】三島市の解体工事補助金:対象・金額・申請方法を徹底解説!】についてご紹介します。

三島市にお住まいの皆様、建物の解体工事をご検討の際、費用負担を軽減できる補助金制度は重要な情報源です。

今回は、三島市で利用できる解体工事に関連する補助金情報をまとめてご紹介します。賢く補助金を活用して、解体工事の費用を抑えましょう!

【重要】必ず最新情報を三島市公式サイトでご確認ください

この記事でご紹介する情報は、2025年4月11日現在の調査に基づいています。補助金制度の有無、名称、対象となる工事、補助金額、申請期間、申請条件などは、年度や市の財政状況によって予告なく変更される可能性があります。必ず、解体工事を検討される前に、三島市の公式サイトの住宅・建築関連の補助金情報を確認するか、ミライ解体にお問い合わせください。

1.三島市の解体工事関連補助金(2025年4月11日現在)

木造住宅の除却事業

  • 目的: 耐震性のない木造住宅の除却を促進し、住宅の耐震化を推進する。
  • 対象となる住宅: 昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅で、耐震診断の結果、耐震評点が1.0未満であるもの。
  • 補助対象となる工事: 対象となる木造住宅の解体工事。
  • 補助金額: 解体工事に要する費用の一部(詳細は三島市の公式サイトでご確認ください)。
  • 申請の注意点: 事前相談が必要。令和7年度で終了予定のため、早めの申請を推奨。

 

空き家住宅活用支援事業費補助金

  • 目的:空き家を地域コミュニティの維持・再生の用途に10年以上活用するための改修工事を支援することにより、地域活性化を図る。
  • 対象となる住宅:三島市内にある耐震性が確保されている空き家で、改修工事後、10年以上にわたり地域との交流、福祉、文化活動などに使用され、かつ他の同種の補助を受けていないもの。
  • 補助対象となる工事:

・改修工事(地域コミュニティの維持・再生を目的とするもの)

・耐震改修

・設計・工事監理に関する費用(耐震診断費含む)

  • 補助金額:
    補助対象経費の2/3(上限100万円)
    ※1,000円未満切捨て
  • 申請の注意点:令和6年度(2024年度)の申請は終了していますが、令和7年度以降の相談は随時受付中です。
    用途の確認作業に時間を要するため、早期の相談が推奨されています。

 

ブロック塀等耐震改修促進事業費補助金

  • 目的: 地震時の倒壊による被害を軽減するため、危険なブロック塀等の撤去・改修工事を促進する。
  • 対象となるブロック塀等: 倒壊または転倒の恐れのある危険なブロック塀等。
  • 補助対象となる工事: 危険なブロック塀等の除却工事、または安全な塀への建替え工事。
  • 補助金額: 除却工事および建替え工事に要する費用の一部(詳細は三島市の公式サイトでご確認ください)。
  • 申請の注意点: 事前相談が必要。

 

三島市民間建築物吹付けアスベスト対策事業

  • 目的: アスベストの飛散による市民の健康被害を防止するため、吹付けアスベストを含む民間建築物の除去等工事に対し、経費の一部を補助します。
  • 対象となる建築物: 三島市内に存在する民間建築物で、吹付けアスベストを含むおそれがあるもの。
  • 補助対象者: 補助対象建築物の所有者または管理者。
  • 補助内容:

・吹付けアスベストの除去、封じ込め、囲い込み費用

・アスベスト含有建材の除却に必要な費用

・補助率:経費の2/3以内(上限1,200,000円)

  • 申請の注意点: 事前に申請が必要で、事業着手前に申請を行うこと。申請には最大1年程度かかる場合がありますので、早期にご相談ください。

 

がけ地近接等危険住宅移転事業

  • 目的: 危険ながけ地に接している住宅の移転を促進し、安全な住環境を確保する。
  • 対象となる住宅: 危険ながけ(高さ2m以上、斜度30度以上)に接しており、昭和29年3月31日以前に建設された不適格住宅など、特定の条件を満たすもの。
  • 補助対象となる工事: 住宅の取り壊し等の費用。
  • 補助金額: 1戸当たり97万5千円を限度に補助。
  • 申請の注意点: 事前相談が必要。補助金交付決定前に工事着手した場合は対象外。詳細な条件については三島市の公式サイトをご確認ください。

 

2.解体工事と補助金の連携

三島市で建物の解体工事を行う際、上記の補助金制度を活用することで、費用負担を大きく軽減できる可能性があります。解体工事の見積もりを取得する際には、これらの補助金制度の利用を検討し、適用条件を満たすか確認しましょう。

3.まとめ

三島市では、地域活性化や市民の健康を守るために様々な支援制度を提供しています。例えば、木造住宅の除却事業では、耐震性のない木造住宅の解体を促進し、空き家活用支援事業では地域コミュニティの維持・再生を目的に、アスベスト対策事業では、吹付けアスベストを含む建物の除去に対する補助金を提供しています。これらの制度を活用することで、地域の安全性や活力向上に貢献できるため、関心のある方は早期にご相談いただくことをお勧めします。

三島市の補助金に関するご不明な点は、ミライ解体にお問合せください。

今回は、【【2025年最新情報】三島市の解体工事補助金:対象・金額・申請方法を徹底解説!】についてご説明いたしました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

静岡県東部エリア、三島市・沼津市での家屋解体、内装解体、外構解体、アスベスト除去など、幅広い解体工事は『ミライ解体』にお任せください。

無料お見積もり実施中!

清水町、長泉町、裾野市、函南町、富士市など近隣エリアも対応します。

解体工事に関するご相談、お見積もりは『ミライ解体』までお気軽にお問い合わせください。

地域密着で安心価格、迅速対応を心がけております。

スタッフ一同、心よりお待ちしております。